カバンのお手入れ方法

カバンのお手入れ
WONDER BAGGAGE・LEKTのカバンを少しでも長くお使い頂くため、本体のナイロン材部分やレザー部分のお手入れ方法をご紹介致します。
- 注意事項
- 鞄を手や洗濯機で丸洗いすることは推奨致しません。 水を含んだ状態で鞄に負荷がかかると型崩れや破損の原因となります。
ナイロン
WONDER BAGGAE、LEKTのカバン全てのナイロン素材が対象です
基本的に日常的なお手入れは必要ありません。 汚れた場合は以下のお手入れをお試し下さい。
【用意するもの】
・布巾
お手入れ方法
1.硬く絞った濡れ布巾で汚れた箇所を優しく拭き取って下さい。
2.日陰で風通しの良い場所で乾かせてください。

※濡れたまま放置すると生地の裏面に施されているPU素材の劣化が早まる可能性がありますのでご注意ください。
レザー
日常的なお手入れ
【用意するもの】
・革用ブラシ
・布巾
・クリーム
お手入れ方法
1.ブラシで表面についたホコリを払います。
2.綺麗な柔らかい布にクリームをとります。
3.サッと全体に薄く手早く馴染ませます。
4.塗り終わったら日陰で風通しの良い場所で乾かしてください。

最初にブラシで表面についたホコリを払います。

布にクリームをとり、素早く革全体に馴染ませます。
※クリームの量は革の範囲によって異なりますので少量ずつ調整してください。
※塗りすぎはシミの原因になります。
※クリームによっては革との相性が合わない場合がありますので最初は目立たない箇所でお試しください。

より綺麗にお使い頂くためには最後に防水スプレーの使用をオススメします。 20cmほど間隔を開けて防水スプレーを満遍なく振りかけてください。
※防水スプレーは必ず屋外でご使用ください。
水に濡れた場合
【用意するもの】
・布巾
お手入れ方法
1.革の色ムラを無くすためにすぐに革全体を硬く絞った濡れ布巾で優しく拭いてください。
2.日陰で風通しの良い場所で乾かせてください。
※長時間濡れてしまった場合は水分で革が硬くなってしまいますので、革用のクリームなどをお使いください。

革全体の色を均一にするように濡れ布巾で拭いてください。
汚れた場合
【用意するもの】
・布巾
・リムーバー
・クリーム
お手入れ方法
1.布巾にリムーバーを数滴とり革全体に塗布します。
2.布巾にクリームを少量とり薄く全体に塗布して革を保湿します。
3.別の布で優しく乾拭きして下さい。余分なクリームを取り除きます。
クリームが乾いた後、仕上げに防水スプレーを使うと防水だけでなく汚れの防止にもなります。

リムーバーを革全体に塗布します。
※汚れた箇所はトントンと叩いて汚れを浮き上がらせるようにして落として下さい。
※全体に均一に塗れていないと色ムラの原因になります。

革にクリームを塗布します。
※クリームの量は革の範囲によって異なるので少量ずつ調整してください。
※このときブラシを使うと生地の縫い目や革の凹凸に細かく塗布できます。
レザー(ハンドル)
色の変化が気になる場合
【用意するもの】
・布巾
・色付きの革用クリーム
・革用ブラシ
お手入れ方法
1.ブラシで優しくホコリや汚れを落とします。
2.布にクリームをとり、革に塗り込みます。
※クリームはカバンの革より少し深い色の靴クリームを選んでください。
※色のせ用のブラシがあればブラシを使うと、入りにくいところまで色が入りますが、濃くなりすぎることもあるので、 注意しながら色のせしましょう。
3.全体に色がのったら完了です。
仕上げに防水スプレーを使うと防水だけでなく汚れの防止にもなります。

革の色ムラが目立ちます

色付きの革用クリーム。「乳化性クリーム」は、革に栄養と自然なツヤを与えます。

綺麗な布にクリームをとり、塗り込んでいきます
※色がのらない場所は、使っているクリームに少し黒を混ぜてみてください。

ブラシを使うと細かいところまで色が入りやすくなります。※塗りすぎにはご注意ください

ビフォアアフターの様子。綺麗に色が入りました。
その他パーツ
ファスナー
基本的にお手入れは必要ありませんが、滑りが固くなってきた時には以下のお手入れをお試しください。
【用意するもの】
・ファスナー用潤滑剤(スプレー)
お手入れ方法
1.ファスナーに直接潤滑剤をスプレーします。
2.スプレー後はよく乾かしてください。

※長時間スプレーすると生地の変色につながるのでご注意ください
Dカン・金属パーツ
基本的にお手入れは必要ありませんが濡れた場合はサビや剥離の原因になりますので、そのままにせず拭き取ってください。
サビが発生した場合は以下のお手入れをお試しください。
【用意するもの】
・金属磨き
・柔らかい布
お手入れ方法
1.布に金属磨きを適量とります。
2.金属全体に塗布します。
3.金属磨きの付いていない綺麗な面で乾拭きをします。

※革に付着しないよう注意してください

メンテナンスをして頂くことで大切なカバンを少しでも長くご使用いただけましたら幸いです。
また、生地の劣化や破損などありましたら修理サービスを実施しておりますので、ぜひご活用ください。